ジモシル上越

「ジモシル」とは、「地元を知る」の略です。 みんなでもっと地元新潟を一緒に知りませんか?

ジモシルウォークvol38:加賀街道

加賀街道 加賀街道の面影を見れるのは、現在の県道185号(春日山城直江津線)。 加賀街道 当時植えられた松並木が今も見ることができます 江戸時代の五街道に次ぐ重要な街道であり、江戸と北陸を結ぶ公道でした。加賀の前田氏をはじめとした北陸の大名が参勤…

ジモシルウォークvol37:石造仏頭

石造仏頭 三和区にあります県指定文化財「石造仏頭」を見てきました。 国道405号と県道184号からいけます ちょっとした林の中にあります このなかに石造仏頭があります。 中には3つの仏頭がありました。 でかいですね…! 左が観音菩薩71cm、中央が阿弥陀如来…

ジモシルウォークvol36:高田別院

高田別院 高田別院 立派な門ですね 高田別院は寺町2丁目にある真宗大谷派の寺社で、国登録有形文化財となっています。江戸時代に建築された山門、塀、本堂、鐘楼が国登録有形文化財の対象となっており、また、山門には十二支の彫刻が施されております。

ジモシルウォークvol35

春日山古道散策~写真で振り返る横清水.トヤ峰砦跡.宇津尾砦跡~ 春日山古道散策マップ 今回の散策のお供です 横清水.トヤ峰砦跡.宇津尾砦跡ルート 約2時間45分のルートです 宇津尾砦跡への看板 宇津尾砦跡近くの狼煙台 昔はここで狼煙をあげていました 宇津尾…

ジモシルリーディングvol.13

『城山秋月 兼続とお船』 兼続とお船について、マンガ形式でまとめています NHK大河ドラマ「天地人」の主役である直江兼続とその妻お船についてマンガ形式で書かれている本です。ページ内では登場してくる人物や歴史的用語や出来事の説明も書かれているので…

ジモシルウォークvol34

最賢寺 大イチョウ 上越市天然記念物に登録されている最賢寺にある大イチョウを見に行きました。 イチョウ でかすぎて写真に収めきれない…! 樹齢は300年以上とされており、見上げないとてっぺんが見れないほどの巨木です。 秋には輝く黄金のような紅葉にな…

ジモシルウォークvol33

観音寺 義経伝説 兜池 曹洞宗 観音寺 観音寺には源義経にまつわる伝説があります。 義経伝説がある兜池 寺にある池は「兜池」という名で、源頼朝から追われている源義経が奥州へ下る途中に国府である直江津に立ち寄り観音寺に泊まったそうです。寝ている際に…

ジモシルウォークvol32

前島記念館 下池部にある「前島記念館」に行ってきました。 前島記念館前にある前島密像 刻んである字は渋沢栄一が書いたもの 音声案内があり、銅像を見ながら前島密の一生や功績を聞くことができます 前島記念館は本館と別館があり、本館では前島密の一生と…

ジモシルリーディングvol.12

『前島密没後百年記念誌 前島密ふるさと上越との絆』 前島密翁を検証する会が前島密没後100年記念として出版した冊子。 生誕から幼少期、前島密が取り組んだことが詳細に書かれており、絵やカラー写真も入っているので、前島密を知るのにうってつけの本だと…

ジモシルウォークvol31

田端町跡 田端町跡碑 魚の販売特権が田端町に与えられ城下町の台所して栄えました。 高田の仲町3丁目周辺を散策してきました。この仲町3丁目周辺は、江戸時代では「田端町」という名でした。 もともと田端町は、現在の直江津港町にあった福島城の城下町にあ…

ジモシルリーディングvol.11

『五智歴史散歩』 五智歴史愛好会の方が書かれた本 第1章では「五智の名所・旧跡」、第2章では「五智の歴史」が掲載されています。 五智には歴史的な神社や寺院が多いし、普段直江津を散歩するし、この本読んで、知識つけて歩けば、感じかた違うんだろうな…

ジモシルリーディングvol.10

『なおえつものがたり 地域のたべもの編』 直江津地域を中心とした上越地域の食文化が書かれている一冊 この本を読んで、行事食である「川渡餅」「お強の餅」や上越のサメ文化を勉強することができました。 11月30日・12月1日に食べる「川渡餅」、3月31日・4…

ジモシルムービーvol3

海ー直江津ー 海をテーマにした短めの動画を作成しました。 また、シーンチェンジ練習も兼ねている動画となっています。引き続き、温かい目で動画を見ていただけると幸いです。 youtu.be

「ジモシルウォークvol30、ムービーvol2」

御館公園(史跡 御館跡) 義の武将上杉謙信の跡目争いの舞台となった御館跡(御館公園)に行きました。 今回は動画にしてまとめてみましたので、是非ご覧ください。 youtu.be もともとここには館があったんですね…! 上杉謙信の跡目争いの結果、政庁として使…

「ジモシルウォークvol29」

不思議な踏切 地元メディア「上越妙高タウン情報」で、気になる記事を見つけたので、直接見に行くことにしました…!。 それは、上越市黒井にある信越本線の踏切の一つが不思議な踏切であること。 一見、普通の踏切に見えますが渡ってみますと… なんとこの先…

「ジモシルムービーvol1」

ジモシルムービー練習動画 ジモシル新シリーズ「ジモシルムービー」を始めます…! 静止画よりも動画にすることで、より魅力を伝えることができ、地元をしっていただけるのではないかと思ったので、このシリーズを始めようと思ったきっかけです。 今回は金谷…

「ジモシルリーディングvol9」

城下町高田 まち歩きガイドブック 今年7月に発行した高田のまち歩きに関するガイドブックです。 城下町高田まち歩きガイドブック 表紙が桜色でかわいいですね ガイドブックでは、高田を「高田城」「高田城址公園」「城下町」「北国街道」「南本町界隈」「本…

「ジモシルウォークvol28」

高田城址公園観蓮会 ”東洋一”と称される高田城址公園に咲く蓮を観に行きました。 1871年に高田藩の窮乏を救うべく、大地主である保阪貞吉が多くの私財を投じてレンコンを植えたのがきっかけとなり、今に至ります。 右上は双頭蓮 1つの茎に対して2つの花が…

「ジモシルウォークvol27」

日本スキー発祥(伝来)の地 金谷山 レルヒ像 今日は職場同期と金谷山に行きました⛰ 金谷山には、日本にスキーを伝えたレルヒ少佐の像と日本スキー発祥記念館があります。 レルヒ像…! 実物は想像よりでかかった! レルヒ像から見える景色 上越を一望できま…

「ジモシルウォークvol26 」

正善寺ダム アジサイロード 大雨の中でしたが、正善寺ダムに咲いている紫陽花を見てきました お気に入りの1枚! 色鮮やかな紫陽花がたくさん‥!ダムまでの道のりは「アジサイロード」と名づけられており、約2,500株もあり、その数に圧巻されます。 アジサイ…

「ジモシルウォークvol25」

直江津「うら道散歩」 直江津駅からうみがたりへ 新しくなったガイドマップに掲載のオススメルート4つのうちの1つである「うらみち散歩」を歩きました 新しくなったガイドマップ! 今回はオレンジ色のルート 駅から少し歩くとレンガの壁が…! インスタ映え…

「ジモシルリーディングvol8」

『新・にいがた歴史紀行⑩新・上越市』 地元を知る散歩をする上で欠かせない要素が歴史を感じれる史跡や文化財 ということで自分のまだ知らない上越市の史跡を知る、また、知っている史跡はさらに知識を加えるという目的でこの本を読むことにしました。 新・…

「ジモシルリーディングvol7」

『なおえつものがたり (ものがたり編・人物編)』 今まで直江津のパンフレットでよく「~というお話が伝えられている」や「~を称えられてできた建物である」のように書かれていて、気になっていたものの詳しく知れていませんでした… そこで、今回はこの本を…

2020/06/28(日) 「ジモシルブログvol7」

上越ラーメン旅、ジモシルウォーク、上越写真館更新!27日と28日のジモシルウォークで約4万歩歩いた…脚バキバキだけども新しい気づきもあって楽しかった👟!

2020/06/28(日) 「ジモシルウォークvol24」

【ジモシルウォークvol24:直江の津を歩く】 今日は市役所同期と三・八の市を見学!自分は初めて直江津の市に行きましたが、想像以上にたくさんの人がいて驚きました!特にどら焼きには長蛇の列が…!地元野菜やプリン、無印良品のお店もあり、お店の種類も豊…

2020/06/27(土) 「ジモシルウォークvol23」

【ジモシルウォークvol23:古道をゆく】 今回は勉強会有志で桑取道を歩きました! 桑取道は謙信公がいる時代、春日山城と北陸方面を結ぶ重要な軍路だったということで思いを馳せながら歩きました途中、城ヶ峰砦跡により谷浜方面の景色を一望!海も見れてリラ…

2020/06/22(月) 「ジモシルブログvol6」

上越ラーメン旅、ジモシルウォーク、ジモシルリーディング更新!友達と一緒にやっていきたいなぁ

2020/06/21(日) 「ジモシルウォークvol22」

【ジモシルウォークvol22:浦川原散歩】 日曜日に、浦川原出身の市役所同期と一緒に浦川原をウォークしました! 今回歩いたのは ・トレッキング「和山・観音堂コース」 ~鏡池、峠の地蔵、大欅、観音堂~ ・虫川の大杉 等 トレッキングコースは、自然を満喫で…

2020/06/21(日) 「ジモシルリーディングvol5」

『上越・妙高エリア まとめのcocola』素敵なお店がいっぱいあった!お散歩のときに寄ろっと!

2020/06/21(日) 「ジモシルリーディングvol4」

『なおえつものがたり[かたち編]』何気なく直江津をいつも歩いてたけど、これを読んで直江津の歴史や偉人を知ることができた。これを知ったうえでまた歩くと新しい発見があるんだなぁ